![]() ![]() |
水前寺皮フ科のHPをご覧いただきありがとうございます。当院は昭和56年に税田武三先生が水前寺3丁目に開院しました。その後、平成15年に水前寺2丁目移転し、平成28年に井上雄二が2代目院長に就任しました。令和3年に現在の水前寺5丁目へ移転しました。皮膚病全般に関する正確な診断と適切な治療を提供すること。地域医療に貢献することを目標としたクリニックです。 担当医 水曜日および土曜日の午前中は、院長と荒木医師(女性)の2診体制となります。女性医師の診察をご希望の方は、水曜日、土曜日の受診をお願いします。 |
HIV・梅毒検査を匿名で受けることができます。最近の梅毒患者の急増を受けて、熊本県ではHIVと梅毒の検査を匿名無料で行う事業を2023年7月3日よりスタートしました。以下の5つのクリニックで検査を受けることができます。対象は熊本市在住以外の方です。熊本市在住の方は最寄りの保健所にご相談ください。311nm紫外線レーザーを導入しました。尋常性白斑や円形脱毛症の治療に紫外線療法が使われていますが、波長311ナノメーターの紫外線レーザー(パラス)を導入しました。九州では初上陸の311レーザーになります。 〇6月1日より、手掌多汗症の治療薬(アポハイドローション)が発売になります。初めての手掌多汗症の外用薬です。 ![]() 〇 6月1日より、腋窩多汗症の治療薬(エクロックゲル)の新しいボトルが発売になります。 ![]() ![]() 水前寺5丁目ふくふく駐車場。A〜Iを使用できます。2022年11月18日、熊日朝刊の社会面に載りました。 ![]() 院長が7月16日(月曜日)のTKU 健康リポート医療大百科に出演しました。 テーマは多汗症でした。 院長が5月4日(水曜日)のTKU てれくま医療情報室に出演しました。梅毒について解説しています。 ![]() 院長が3月9日、TKU放送のてれくま医療情報室に出演しました。帯状疱疹ワクチンについて解説しています。 ![]() 院長が2月10日、TKU放送の「英太郎のかたらんね」に出演しました。テーマは爪についてでした。爪水虫から爪のメラノーマまで、色々な爪の病気を解説しました。 ![]() |
■帯状疱疹予防ワクチン 当院で実施しています。ご希望の方はご相談ください。 ・対象 50才以上 ・料金 7,700円(ビケン製)、23,000円(シングリックス®) 帯状疱疹ワクチンにはビケン製(日本製)とシングリックス(GSK,アメリカ製)の二つがあります。ステロイド、免疫抑制剤、抗がん剤などを使用中の患者さんはビケン製の予防接種は使用できません。 予約制となっていますので、希望される場合には電話にてお問い合わせ下さい。 |
■新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い ・風邪の症状(発熱、咳、喉の痛み、鼻水、息苦しさなど)がある方、味覚、嗅覚異常がある方は、完治されてからの来院をお願いします。 ・同居されている方が感染の疑い、または、濃厚接触の疑いがある方は、来院は御遠慮下さい。 ・感染予防の為、玄関のドア、待合室の窓を開放します。 ・また、待合室では、距離を置いて座るようお願いします。 ※混雑時は<密>になりますので、建物外、駐車場、車の中などへ。 ※御自身での対策をお願いします。 ※マスク着用で、御来院ください。 院内感染予防に、御協力お願い致します。 |
■初めての方へ 当院は診療予約は行っておりませんので受付順の診療となります。手術及び光線療法においては予約制を取っています。 診察の内容によって順番が前後することがありますが何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。 |
■移転のお知らせ 令和3年1月8日(金)から、水前寺5丁目で開業致します。 以前の水前寺皮フ科から、東へ300mです。 |
皮膚科 | 形成外科 | 皮膚腫瘍科 | アレルギー科 |
性感染症内科 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
09:00-12:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
14:00-18:00 |
● |
● |
× |
● |
● |
× |
× |
× |